Arch Linux Postfix 3.9.0-1 update のための設定変更
hash 辞書タイプがdefaultで使用できなくなったために、/etc/postfix/main.cf内の全てのhashまたはbtreeを使用するdata tableを代替手段に変更する必要があります。多くの場合、lmdbが推奨される代替手段となります。(Alpine Linux Postfix 3.5.9-r0 についての文章を参照。https://sumito.jp/2023/10/04/postfix-hash-dictionary-support-alpine-linux/)
[1]main.cf の修正
(1)
旧 alias_database = hash:/etc/aliases
新 alias_database = lmdb:/etc/postfix/alias
(2)
旧 smtp_tls_session_cache_database = btree:/var/lib/postfix/smtpd_scache
新 smtp_tls_session_cache_database = lmdb:/var/lib/postfix/smtpd_scache
(3)
update のためtls関係の変数が変更となり、削除が必要となったものがある。
削除 smtpd_use_tls = yes
[2]alias database の移動
今回postfixのalias databaseを/etc/aliasesから/etc/postfix/aliasesに変更したため、/etc/aliasesを/etc/postfix/aliasesとしてコピーする。
cp /etc/aliases /etc/postfix/aliases
[3]/etc/postfix/aliases.lmdb の作成
aliases.dbの替りにaliases.lmdbを作成する必要がある。
/etc/postfix directory にて次のコマンドを実行する。
postalias lmdb:aliases (postalias aliases でもよい。)
これにより/etc/postfix/aliases.lmdbが作成される。
/etc/aliases.dbは不要のため削除する。
rm /etc/aliases.db
[4]ルックアップテーブルの作成
/etc/postfix directoryにて次のコマンドを実行する。
postmap lmdb:/etc/postfix/canonical
これにより/etc/postfix/canonical.lmdbが作成される。
[5]その他の修正
不要となった/var/lib/postfix/smtpd_scache.dbを削除する
rm /var/lib/postfix/smtpd_scache.db
postfixを再起動すると自動的に/var/lib/postfix/smtpd_scache.lmdbが作成される。
[6]以上で修正は終了。
この修正前に当然postfixはstopしていなければならない。修正後に再起動する。
systemctl start postfix.service